へび年賀とポチ袋。
毎年、とくにめでたいとも思いませんが、一年を健康に過ごせたらなぁと思います。←去年と同じ文章。
紅白歌合戦、最初の3組くらいをみてから録画していた海外ドラマをみて戻ったら22時過ぎでした。(よくわからない若い人グループが終わっていたのでわりと年配向けになっていた)
今年もコンビニプリントのモノクロ年賀状。
本当はぐるりと枠のあるデザインなんですけど、どうしてもハガキに詰め込むとバランスが悪かったので両端切れる配置にしました。
いつもの自作年賀状テンプレートにぶち込んで文字部分ちょっと調整しただけ~。
ハガキに印刷すると向かって右の蛇さんの顔がちょっと切れるけど仕方ない。(コンビニのマルチコピー機はフチなし印刷できないのだ)
デザインは、イラストACからMiNさんの「年賀状「巳」ハガキ横」を頂きました。無料!
プリンターを購入しなくなって数年・・・年賀状は毎年モノクロです。素材も無料のものを探すのですが、モノクロ・年賀状で検索してるのになぜか喪中はがきも表示されるんですよねえ。年賀状って言ってんのに・・・。
今年のポチ袋はこんな感じ。
右は母があげる用、左がわたしがあげる用。同じポチ袋にならないようにこの日記は重要。
去年と同じくセリアの折り紙ですが、裏側がクラフト紙風の方眼なので厚みがあります。透け透けじゃないですよ。その代わり枚数は透け透けより少ないですが使い道は増えそうです~と思ったけどよく見たらどうやらクリスマスっぽい・・・お年玉ならギリギリセーフか。
折り紙は3つの柄があって、2つにこの車に乗ってる犬さんと猫さんが居るんですよ。この絵がなかったら買わなかったと思う。
姪っ子ちゃんは高校2年、甥っ子くんは中学1年でどちらも3000円になりました。
中学で3000円になったら、もう増額はない・・・いいのケチな人と思われてもいいの。←去年と同じ文章。
どうでもいいついでに地味お正月のみぃさんコーナーを。
小さいけど万両の実がたくさんついたのでたくさん飾る。他に飾るものないからね~。庭のひょろひょろ菊ももう終わりのほうです。
金色まつぼっくりは昔買ったお正月花のセットに入っていたものを毎年使いまわし。鏡餅は羊毛。台は段ボール。地味だな。